翻訳と辞書
Words near each other
・ 鉄不応性貧血、鉄非利用性貧血
・ 鉄丹
・ 鉄乙女
・ 鉄亜鈴
・ 鉄交換率
・ 鉄人
・ 鉄人28号
・ 鉄人28号 (2004年版アニメ)
・ 鉄人28号 (テレビアニメ第1作)
・ 鉄人28号 (映画)
鉄人28号 (架空のロボット)
・ 鉄人28号 白昼の残月
・ 鉄人28号 皇帝の紋章
・ 鉄人28号FX
・ 鉄人28号の登場ロボット
・ 鉄人28号ガオ!
・ 鉄人をひろったよ
・ 鉄人ガンマ
・ 鉄人タイガーセブン
・ 鉄人レース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鉄人28号 (架空のロボット) : ウィキペディア日本語版
鉄人28号 (架空のロボット)[てつじんにじゅうはちごう]
鉄人28号(てつじんにじゅうはちごう)は、横山光輝の漫画作品『鉄人28号』およびその派生作品に登場する架空のロボット。もともとは「28号」と呼称されていたが、『太陽の使者』以降は「鉄人」と呼称されるようになった。28号なのはB-29が由来である。
== 機体解説 ==

太平洋戦争末期、日本帝国が起死回生を目的として乗鞍岳の研究所において極秘裏に建造していたロボット兵器、その28番目の設計機。
原作では敷島博士が中心となって完成を見るはずであったが、起動実験の失敗を最後に計画は中止となり、研究班は特攻機開発のため南海の孤島にある秘密研究所へと配属された。しかし研究所の存在がアメリカ軍の知るところとなり島が爆撃を受け、研究員の大半が失われた事によって鉄人計画そのものも忘れられていた。戦後になり、計画に携わったと思われる謎の覆面の男によって乗鞍岳にて完成をみる。
その後、コミックスの改訂版やアニメ化に合わせた再編集等で、正太郎の父親で科学者「金田博士」の設定が加わり、鉄人28号は金田博士が中心として戦時中に設計が行なわれ、先の爆撃で計画が頓挫したものの、戦後に戦争とは無関係に「科学者として素晴らしいロボットを完成させたい」という理由で金田博士と敷島博士の協力のもとで誕生した事になった。これによって鉄人の所有権と操縦者としての正当性を正太郎に付加したと考えられる。
現在、「原作完全版」では上記の「謎の覆面の男」、「カッパコミックス版(再編集版)」では後記の「金田博士・敷島博士」になっている。
内蔵武器や固定兵装を持たず、特殊鉄鋼による頑健さを武器とし、動力を手足等にも内蔵した補助装置(独立連動装置)により、不測の事態で手や足など各部が破損しても、出力は常に安定して稼働する事ができる。また、体格以上の怪力は連動装置の出力を練り合わせた結果であると推察されている。背部ロケットは初期設計には存在せず、ニコポンスキー率いるS国スパイが独自設計して取り付けた。ロケットの出力は戦艦を動かす程強力だが、たいてい壊れるのはロケットからである事から、鉄人本体ほどの強度や頑健さは無いものと見られる。破損に追記するならば、右腕関節が多く目立つ。手足が破壊され、もぎ取られても稼働には支障は出なかったが、さすがに片手片足では戦闘継続自体は無理だった。ロビーの怪ロボットとの戦いでは熱線が腹部装甲を貫通して内部に直撃、完全に機能を停止したこともあるが、鉄人を流用しようとしたロビーによって修理された末、奪回されている。後のファイア三世戦においては熱線に耐性を見せており、ビッグファイア博士は「特殊鉄鋼を使っているな」と分析している。
大きさは連載当初は身長3メートル程度で描かれていた。しかし、しばしば人間を手のひらに乗せて運んだりするシーンや、連載後半にはビル5〜6階相当の立ちシーンが現れるようになる。
鉄人が実現するには複数のアクチュエータと関節をフレキシブルに結合し、複数のアクチュエータが必要に応じて協調し大出力や高速動作を実現する多自由度干渉駆動技術が必要。現実にこの技術は筋電義手の研究開発を行なっている電気通信大学の横井浩史教授が研究している。
なお、後年になるに連れて、鉄人以上の優れた強力なロボットが現れ始め、これらに対して鉄人自体のパワーや性能の優位性だけで対抗する事が敵わなくなっていき、力を受け流す等の戦法や敵ロボットの弱点を推測し攻める等、敷島博士に指示を受けたり、操縦者の技術や知恵を駆使して戦うようになり、より正太郎の操縦者としての判断力や行動力が鉄人に加味されていく事になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鉄人28号 (架空のロボット)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.